江戸時代から続く伝統技術  
『横振り刺繍』

『横振り刺繍』は、1854年黒船で来日したペリーから徳川家に送られたのが始まり。針が左右に動く横振りミシンを使って図案を見ながら職人の手で直接生地に柄を起こす日本独自の技法で、手振り刺繍とも呼ばれます。 横振りミシンは、足元のレバーを押す強さによって刺繍の振り幅が変化します。 一針一針職人が1台のミシンを使用して縫っていくので、かなりの製作時間を要します。

豪華な品物になるため、贈呈品・記念品・開業記念・お寺や宗教・祭事・1点の物スカジャンなど、様々なシーンで煌びやかで目立つ存在になります。ミシンを上手く扱うには長い年の経験と腕が必要です。店舗にて職人が実演しておりますので、見学も可能です。

『横振刺繍の世界』
一針一針心を込めて

群馬県指定ふるさと伝統工芸の「横振刺繍」とは、横振りミシンで施した刺繍を言います。横振りミシンは足元のペダルの他に、膝に特殊なレバーがあります。このレバーを押して針の左右の縫い幅を調節します。ペダルを踏みながら膝を動かし、尚且つ両手で生地を動かし仕上げていきます。ミシンの操作が繊細で修得に何年もかかるのと、コンピューターミシンの普及により、受け継ぐ職人はかなり少なく失われつつある伝統工芸の一つでもありますが、コンピューターミシンとの違いは一目瞭然です。

手間を惜しまず時間をかけ、まさに職人が織り成す技により仕上がる1枚です。『糸で描く一幅の絵画』と呼ばれる横振りミシン刺繍は、色んな角度により表情や景色、色までも微妙に変わってきます。これも『横振りミシン刺繍』の魅力のひとつです。

横振刺繍職人
石坂職人へお問い合わせ

横振り刺繍についてお問い合わせはこちらからご連絡ください。

    TOP
    SHOP ACCESS MAIL